mattu0222のブログ

バンドが好きな21歳。好きな音楽や生活について。

家族について

 

  僕は家族が好きじゃなかった。

「家族は大切に」とか「血が繋がった唯一の存在」とか、昔はそんな言葉が大嫌いだった。

 

1997年の冬、僕は7人家族の長男に生まれた。

長男といってもやっと生まれた男の子というだけで、上に2人、年の離れた姉がいた。おじいちゃん、おばあちゃん、父、母ともに7人で暮らしていた。思い返せば楽しい思い出もあったが、それほど多くない。むしろいやな思い出の方が多いかもしれない。姉ともそれほど仲良くなかったし、喧嘩もよくした。父はパチンコ中毒だったし、暴言は日常茶飯事。そんな父に母も愛想をつかせて僕が小学校5年生の時に離婚した。自分で言うのはあれだが思春期は家族のことでとても苦労をしていた。

 

 

でも、そんな中で一つ上の姉だけは家族をつなぎとめてくれた。姉弟の真ん中というのもあったんだろう、いつも怒られる僕を支えてくれたし、家族のバランスを上手くとってくれていた。今思えば、あれがどれだけ負担になっていたのか計り知れない。自分を押し殺して、家族がうまくいくように常に考えて、気を配って、精神をすり減らしたことだろう。それでも僕のことを気にかけてくれ、いつも優しく接してくれた。僕はそんな姉が大好きだった。

 

 

先日、その姉の結婚式があった。

大学を卒業してから、姉とは年に一度くらいしか連絡を取らなかった。久しぶりにあった姉はウエディングドレスを着ていた。すごく綺麗だった。いつもかまってもらい、苦労をかけた姉が幸せな顔をしていた。涙が止まらなかった。

相手の人と話をしたこともあるが、誠実だし、運動もできるし、子どもが大好きな人だ。姉ともすごく気が合いそうな人だ。この人なら幸せにしてくれるだろう。幸せにしてほしい。幸せにしてもらわないと困る。

 

 

 結婚は人生の墓場だと世間ではよく言われる。「結婚してみたら思っていたのとは違った。」「幸せなだけが結婚じゃない。」「死ぬまでずっと一緒に"いなければならない"。」

 

 果たして、本当にそうなのか。

 

 少なくとも、僕がみた姉は、結婚式で今までで一番幸せそうな顔をしていた。続くかなんて分からない。離婚もするかもしれない。でも、周りに気を配って笑顔を作っていた姉が、自分のことで幸せな顔をしているのを初めてみた。それだけで結婚が人生の墓場でもいいじゃないかと思えた。

 

過保護だった祖母も

すぐに文句を言う祖父も

大嫌いな父も

いなくなってしまった母も

自己中な姉も

自分勝手な僕も

 

そして大好きな姉も

 

みんな揃って家族なんだと実感した。どこにいても繋がっていたんだ。

 

 

 僕は家族が好きじゃない。

 それでも僕たちは家族だ。

 

 

 

2/family

 

 

 

 

九月は讃美歌による

 春夏秋冬、朝昼晩、時間や季節によって聴きたくなる曲がある。僕は9月になるとこの曲が聴きたくなる。

 

https://youtu.be/zydO5YkTeZA

 

 みなさんはThe Cabsというバンドをご存知だろうか。現在KEYTALKのba.vo首藤義勝、plentyでもお馴染みDr中村一太、そしてgt.vo高橋國光からなるスリーピースバンド。現在は解散している。

 

https://youtu.be/6Ey3jFf6vhA

 

大学一回生の頃、友達から勧められ、初めて聞いた時に衝撃を受けた。こんなにも、儚く、美しく、壊れそうなバンドがあるのだ。生と死、破壊と創造、美しくも狂っていた。中村の破壊的なドラムの中に、國光のギターの轟音とアルペジオ、そして小説の一編のような歌詞とそれを歌い上げる透き通る首藤の歌声がある。アルバムを通して素晴らしい作品は世の中に沢山あるが、僕は「再生の風景」が一枚のアルバムの最高傑作だといまだに思う。僕が敬愛するバンドcinema staffのコンポーザーでもある三島想平もThe Cabsの解散について以下のように述べている。

 

「the cabsの解散については、いつかblogで言及しようとして約1年もたってしまった。

今もいっさい美談だと思ってはいないし、彼らをレジェンドにする気も無いが単純に、過渡期であったバンドの先を見られないのはファンとして寂しい事である。彼らの信じられないようなアイデアにプレイアビリティが追いついてく様子は、とてもぞくぞくしたのだ。

もう見られないものってのはどうしても美化されがちで、現在進行形のものの方が価値があるというのは重々、理解しているつもりなのだが、とはいうもののどうしたって、どうあがいたって埋められないものもあるというのは人の常なのでしょうか。

でも、進んでいきましょうよ、少しずつでも。」

 

 

 

https://youtu.be/5BSJ4NIotp8

 

かくいう僕も解散してからこのバンドと出会ったわけだが、素晴らしい作品は後世にどのような形であれ残る物だと実感する裏腹、今現在どれだけ素晴らしくても陽の目を浴びることなく消え去る作品もあるのが事実だ。僕自身、音楽に詳しいわけではないし、聞く音楽にも偏りがある人間だ。それでも深く、広く、音楽に触れて、音源だけでなく、ライブに足を運んで、少しでも自分が救われた音楽に還元したい。そしてこの記事を読んで少しでも多くの人が、身をもって音楽に触れてくれるのを祈る。

 

 

The  Cabs/すべて叫んだ

コントレイルは空に溶けて

昨日、自分が所属しているサークルの合宿で行っていた長野県から帰ってきた。3年前、中学校からずっとバンドが好きで、高校の時に遊びでやっていた同好会の延長として、軽音サークルを探していた。新歓時期に出会った人に誘われたからと言う理由でこのサークルを選んだ事は、今思えば僕にとって最良の選択だったのだと実感する(他のサークルに入ろうとしていた僕を誘ってくれたさかどんには本当に感謝している)。自分の大学時代の指針となる先輩と出会い、恋をして、あまり親友と呼べる人が少ない僕にもたくさん大事な友達ができた。合宿中に後輩も言っていたが、このサークルが僕の青春を引き延ばしてくれた。

 

大学時代の貴重な時間を、たくさんの大人が、楽器を持って集まり、下手くそなコピーを披露し合う事は、側から見ると時間を無駄にしていると思われても仕方がない。バンドで売れようとするわけでもなく、楽器が弾けたところで社会に出れば話題の一つくらいにしか使えないだろう。でもそのくだらない時間やつまらない思い出が僕にとってはなにより大切なものだった。

 

 僕は、ボーカルなんて大学までやったことがないし小学生のころは音痴だと馬鹿にされたこともある。でも昔から好きな歌を口ずさむことだけはやめられなかった。それもあり、パートはギターとボーカルを選んだ。サークルで歌が上手いわけではない、ギターも弾けるわけではない僕がどうしたらいいんだろうとずっと悩んでいた時期があった。でも、思い返せば、好きな歌を通して、気持ちを人に伝えることだけはどうしても負けたくなかった。今回の合宿でそれが形となって現れて、誰にも知らない所で人知れず泣いた。歌もギターもできない僕にも、人の気持ちを動かせたんだ。

 

 

僕はこのタイトルにもある曲が本当に大好きだ。今も聴きながらこのブログを書いている。僕はあまり思われないことも多いが、それほど人と接するのが上手くない。上の人に媚びるのも下手くそだし、楽しいと思うと周りに気を使うことも忘れてしまう。そのくせ周りがどう思っているのかという事にいつも怯えている。そんな僕を支えてくれたのが音楽だった。中学生の時は帰り道が友達と違い、バスだったためずっとイヤホンをつけて音楽を聴いていた。そんな僕だからハンブレッダーズというバンドが本当に大好きになった。合宿でも弾き語りで「パルプンテ」という曲をコピーしたが、ぼくが伝えたい気持ちはこの「コントレイルは空に溶けて」に全てこもっている。

「絶えない愚痴も、下世話な話も、愛しく思える夏でした。」

 

 

最後に、こんな僕でも後輩として接してくれた先輩、友達になって支え合ってくれた同期、つまらないことも笑って慕ってくれた後輩には本当に感謝している。ありがとうなんてありきたりな言葉じゃ伝えられないからこれから先も関係を続けていきたい。長い時間でもらったものを返していければいいなと思う。

 

 

 

 

ハンブレッダーズ/コントレイルは空に溶けて

(また何か記事を書く時にも最後にその時にあった曲名を最後に書こうと思う)